PR

真夜中のつれづれ記……

真夜中のつれづれ記……

人と比べない生き方を推奨する世の中は、高みを目指そうとする人を無くしてしまう。だが、すべての分野で他人と比べて、落ちこむ必要はない。

【コメント欄での議論を避けるため、コメントは承認しない場合があります。】「他人と比べて落ちこむから、他人と比較する癖をやめましょう」 という風潮には、私は、断固反対だ。 この世の中、他人に勝つから嬉しいのだ。 勝ったときに、ドーパミンが大量...
真夜中のつれづれ記……

肉乃小路ニクヨに嵌まっている。金融系企業出身 ニューレディーとのダブルワークから現在。深い。内容のある興味深い話が出来る。

女装で媒体に出る仕事をしている人、今までも居たんですが、マツコデラックスさん辺りから、その仕事内容が変わってきましたね。 女性っぽくメイクをして、ビジュアルだけを売りにしていた女装の人から、マツコさんや肉乃小路ニクヨさんのように、内容のある...
真夜中のつれづれ記……

放浪する生き方の出来る奴。

ノマドで、色んな場所に移動して、パソコンで仕事をする。今回は、そういう系の話ではありません。 全国を、逃げて生きる生き方をしてる友人の話です。 逃げるって言ったって、別に犯罪を犯したから逃げているわけではないんです。 たとえば、大阪で、一定...
真夜中のつれづれ記……

達成感と一定の快楽がないと、眠る気になれないのは当然のこと

昨日から今日未明、自室でボヤイテいました。 ホントに案件が取れないんです。 こういうとき、眠る気になれませんよね。 案件探しに、クラウドワークスとココナラのページを捲りつづけていました。 健康になるためには、「睡眠」「運動」「朝散歩」と樺沢...
真夜中のつれづれ記……

機械や電化製品に影響する体質

今日は、昔話です。 若い頃、僕は縫製の会社に勤めていたんです。 普段は、刺繍のデザインの下描きとかをしていたんですが、ある日、上司に、「この刺繍、試しで作っといて」 と頼まれ、たしか、当時フロッピーを預かってミシンにセットし、縫いをスタート...
真夜中のつれづれ記……

暮らしの知恵(とくに人間関係)をいちいち教えるYouTube。そんなに他人に教えてもらわないと他人と付き合えませんか。

職場だから、上司に反論できない。 そんなことはないでしょう。 軽い喧嘩は、交渉です。「否定から入る人への対処法」とかを説明している動画がありますが、そんな遠回りなテクニックを身につける必要はないです。「お前、いちいちおれの言うことを否定する...
真夜中のつれづれ記……

僕は、椅子に座らない。

僕は、毎日、ライティングの仕事もオークション出品のためのページへの書き込みも、ブログ更新もYouTube動画編集も、小説の原稿書きも、布団のうえに胡座(あぐら)をかいてやっています。 これだと、腰と背骨に悪い、とは聞くんですが……。 高い机...
真夜中のつれづれ記……

ビジネスや急用や恋人同士でもない限り、既読無視がいけないとは思わない

西脇市和田町 煙草を買いにコンビニへ。 今週、色々あったのですが、リアル人間関係に関することなので、詳細は語りません。 だいたいね。人間同士4~6時間も繋がりっぱなしになってれば、どこかで揉めます。 既読無視がいけない、という考え方もあれば...
真夜中のつれづれ記……

フリーランスの仕事だと、健康を自己管理する必要がある

頭ふらふら。 長時間、夜中に起きているからだと自戒している。 もともと、酒を存分に飲んで、麻酔がかかった状態で原稿も書くし、物販の出品作業やブログや動画撮影やをやっていた。 それが、酒やめると、疲労してきたときに麻酔がないので、疲労感がダイ...
真夜中のつれづれ記……

他人を思いやる姿勢、『すべては、偶然の上に成り立っている』ということを肝に銘じないといけない。

障害者に対して、個別の病状を聞きもしないで、「どうして働かないんですか」と言う人がいる。 障害者でも、働ける状態の人と働けない状態の人がいる。 貧乏な人に対して、「貴方の努力が足りないからですよ」と言うのは簡単だが。 幸福かどうかは、遺伝的...
真夜中のつれづれ記……

ご本人には辛い、強迫傾向(ずっと同じことを考えてしまう)

仕事中に考え事をしてしまう傾向 哲学的善悪問答私は、若い頃は、哲学的善悪問答をずっと頭の隅で考えている人間でした。哲学的善悪問答というのは、何か、というと、丁度、今、マイケル・サンデルの白熱教室で議論しているような内容を、独りだけで考える、...
真夜中のつれづれ記……

ブログ、特化型、雑記型、日記型?

自家製ホットケーキ 収益を得たいなら、日記型ブログはやめるべきか? ブログの三つの形・特化型(単一カテゴリーの専門性のあるブログ)・雑記型(日記は書かないが、テーマが複数ある)・日記型ブログ(自分の思いや今日あった出来事などを書く) よく言...
真夜中のつれづれ記……

そろそろ、死の準備をしないと……。

酒をやめて健康状態がある程度回復した。 だけど、煙草は、かなり喫っている。 それに、生活時間帯がマチマチだ。 自分で自覚したんだけど、あと40年も長生きしたかったら煙草もやめるべきだし、早寝すべきだ。 でも、人間というのは、快楽を手放せない...
小耳にミニ情報

機器の不具合があると、どうしても徹夜になってしまう

内蔵マイク付きのwebカメラは便利だが、個体によって集音力に差があります。場合によっては、別マイクを用意したほうがいいかも。
真夜中のつれづれ記……

予期せぬ深夜作業

Googleにインデックスされないページが増えていて、何らかのエラーらしい。 調べた結果、一番これだろうという原因は、サイトマップがつくられていないこと。 数ヶ月まえ、プラグインを使用している加減でサイトに不具合があったので、これかも、と思...
真夜中のつれづれ記……

2種類の時期を、どう生きてきたかで人生は決まる

大事な中学生時期 この時期には、部活をしないとダメです。 この時期に帰宅部だった奴で、ろくな人間をみたことがありません。 文化部の心身ともに負担がかからない部活ではなく、運動部か吹奏楽をやるべきです。 このことによって、根性の芯がきたえられ...
小耳にミニ情報

手帳は、公私混用でいい

西脇市役所東バス停手帳は、公私混用がいい 手帳は、公私混用でいい。 公私混同ではない。 手帳に限っては、私的な予定と公的な予定が、連綿と書き綴られていても問題ないのだ。 意識的に、公用の内容を書いたほうがいいのではないか、という考え方もある...
真夜中のつれづれ記……

マウントとるだけの条件、充たしてます?

早朝の市民センター 色んな、変な人とつきあったのです。 だいたいは、マウントをとる人なのです。 そういう人たちに言いたいのですが、自分がマウントをとれる実績を出していますか、ということ。 他人に偉そうに自慢できるには、普通の人の集団で、頭一...
真夜中のつれづれ記……

矢継ぎ早に喋る、会話に間のない友人

そもそも、会話とは、何なのか 会話とは、相手と団欒したいからする行為である。 自分一人でいるより、他人と会話したほうが愉しいだろうと思えるから、相手を会話の場に招くのである。リラックスしたい会話と、情報を伝えたい会話 一番困るのが、政治の知...
真夜中のつれづれ記……

他人より楽な生活がしたかったら、前段階での勉強が大事。

西脇市 市民センターまえ「どんな仕事でも、楽な仕事はないよね」 これは、誰でもが口にする会話の言葉ですね。 でも、実際は、軌道に乗ってしまえば、楽な仕事は存在します。 そういう楽な仕事をしている人は、その仕事につくための勉強をしてきた人です...
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村 新(朝日を忘れた小説家)山雨乃兎のブログ - にほんブログ村