ラフに語る、つれづれ記

バスケットボールの思い出ーーー6(バスケットシューズ)

部に、僕と同じくらい背の高い部員で、しかも男前という奴が居たんです。 僕も男前でしたが、彼は、僕よりも、もっと洗練された男前なわけです。 目元が涼しい。すこし吊り目気味の、体型も細い男前です。(僕も当時は細かったんですが。僕の場合、細いとい...
ラフに語る、つれづれ記

バスケットボールの思い出ーーー5

「『ダンク』は、無理」 当時高校生だった僕は、身長178センチでした。 それでも、現役時代は、部のなかでは高い方でした。 今では、183センチですが、当時180を超える生徒は居ませんでしたよ。 それでも、ダンクシュートは、無理。 178セン...
ラフに語る、つれづれ記

バスケットボールの思い出ーーー4(バスケットシューズ)

恋愛 ありましたね。 一年(一年でやめたのですから当然ですが(笑))のとき、同じバスケ部の同級生(男子)の自宅に、試験中だったので、試験のあとに寄ってまして(部活はお休みだったのです)……。 彼が、おもむろに、こう言うんです。「山雨(ホント...
ラフに語る、つれづれ記

バスケットボールの思い出ーーー3(バスケットシューズ)

痛いパス! 同年代には、強豪女子中学バスケ部の監督に指導してもらった、同中学出身の男子も居たわけです。 その中学の監督は、非常に怖かったです。 一度、練習試合に行きましたが、声が怖い。 ビビります。 その中学出身の同級生が、これまた声に迫力...
ラフに語る、つれづれ記

バスケットボールの思い出ーーー2(バスケットシューズ)

バスケットボールは、固い!これは事実です。すべての、空気を入れる方式の、球技で使うボールのなかで、バスケットボールが、一番、固い。且つ、バスケットボールは、大きい!これも事実です。すべての、空気を入れる方式の、球技で使うボールのなかで、バス...
ラフに語る、つれづれ記

バスケットボールの思い出(バスケットゴール)

漫画、『黒子のバスケ』は面白いですね。 僕も、高校時代は、二学期間バスケットボール部にいました。 対外練習試合に行ったときの思い出を書きます。  僕は、その当時、高校生としては背が高いほうだったのです。 得意は、ジャンプシュートでした。 対...
最近、読んだ本

『すべての情報は1冊の手帳にまとめなさい』読了(追記あり)

蟹瀬誠一さんの、『すべての情報は1冊の手帳にまとめなさい』を読みました。すべての情報は1冊の手帳にまとめなさい作者: 蟹瀬誠一&「知的生産」向上委員会出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2008/12/18メディア: 単行本(ソフトカバー...
ラフに語る、つれづれ記

職務質問記事3

職質の記事は、これで最終です。  一回目の家出のとき、ミュージシャンを目指して圧延所の期間工をしていたのですが、宗教の寮に来ないか、という話に乗って仕事も辞めてころがりこんだことがありました。 住むところさえ確保できていれば、喫茶店でアルバ...
ラフに語る、つれづれ記

職務質問記事2

ゲストから、職務質問に関してのエピソードのリクエストがつづいているので、2事案目。 32歳ごろ、というから1995年だったと思う。 仕事にも行っていて、夜、たまに、隣市のジャズ喫茶で飲むことがあった。 飲んだあと、運転して帰ってくるのである...
近況……

職務質問記事1

ゲストの方から、警察に職務質問されたことはないか、そのエピソードを書いてほしい、という要望が来たので、すこし過去のことを。第一回目の家出のとき、寝るところにも困って(銀行が休みで金を下ろせなかった)、たしか新宿あたりを深夜にうろうろしていた...
小説の書き方講座

KDPペーパーバック、出版作業の全容

詳しくは、動画でね。 注意 原稿を先に作ろう 動画の説明が間違っていましたが、実際は、表紙より先に原稿データを作りましょう。 表紙をつくるにも、まず、本文のページ数の確定が必要です。 それによって、背表紙の厚さが変わってきます。 原稿をつく...
最近、読んだ本

アパホテル社長、元谷芙美子(もとや・ふみこ)『強運』読了(追記あり)

アパホテル社長、元谷芙美子(もとや・ふみこ)さんの、『強運』を読みました。強運 ピンチをチャンスに変える実践法作者: 元谷 芙美子出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2017/12/07メディア: 単行本 例によって、感想は追記...
ラフに語る、つれづれ記

やっぱり手書きはいい

西脇市総合市民センターまえから 今日は、オークションの収益で煙草を買ってきました。 甘い物も欲しいので、菓子類とゼロコーラとアイスも。 土曜日だったので、歩道にも公園にも友達同士や家族で歓談する人の群れが。「おれは、歓談する相手は居ないなぁ...
最近、読んだ本

『「できる人」の相談する技術』読了(追記あり)

福田健(ふくだ・たけし)さんの、『「できる人」の相談する技術』を読みました。「できる人」の相談する技術 (角川oneテーマ21) 作者: 福田 健 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2012/10/01 メディア: Kindl...
最近、読んだ本

石山勲著『精神保健・医療・福祉の正しい理解のために』読了(追記あり)

石山勲(いしやま・いさお)さんの、『精神保健・医療・福祉の正しい理解のために』を読みました。精神保健・医療・福祉の正しい理解のために―統合失調症の当事者からのメッセージ作者: 石山 勲出版社/メーカー: 萌文社発売日: 2020/05/31...
パソコン・インターネット

最近の動き ブログ改造など

西脇市総合市民センター 毎日、ブログの過去記事の改訂をしています。 これで20日ほど経ちました。 さすがに、理想どおりの結果が出ないので、しんどくなっています。 ただ、それなりにインデックスページが増え、検索結果表示数も上がっては来ています...
最近、読んだ本

『夫源病(こんなアタシに誰がした)』読了(追記あり)

石蔵文信(いしくら ふみのぶ)さんの、『夫源病(こんなアタシに誰がした)』を読みました。夫源病: こんなアタシに誰がした 阪大リーブル作者: 石蔵文信出版社/メーカー: 大阪大学出版会発売日: 2019/05/10メディア: Kindle版...
最近、読んだ本

『57歳からの意識革命』読了(追記あり)

石蔵文信さんの、『57歳からの意識革命(人生を最後まで充実させるために)』を読みました。57歳からの意識革命 人生を最後まで充実させるために (双葉新書)作者: 石蔵文信出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2014/08/29メディア: K...
小説の書き方講座

小説の書き方講座8ーーー自費出版の現状

新しい動画を更新しました。 小説家になる方法・新人賞に投稿して受賞する。・出版社へ持ち込む。・「小説家になろう」などのサイトへ掲載し、人気を集めて出版社からのオファーを待つ。・ブログで発表する。・自費出版。 小説家になるのに、自費出版という...
小説の書き方講座

小説の書き方講座7ーーー描写と説明

小説の書き方講座7をアップロードしました。【済みません。漢字が間違っていました。「欧」ではなく、「殴」られた、が正解です。】【さらに、「偏行」ではなく、「偏向」でした。】 「描写を充分にし、説明は極力さけたほうがいい」と言うが……・怒った(...
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村 新(朝日を忘れた小説家)山雨乃兎のブログ - にほんブログ村