リリコーンという楽器について思うこと。(改題)(さらに追記あり!)

【読者の皆さん、済みません。私実際にリリコーンを吹いたことがないのに、原理(原理は知っているのですが)と想像だけで記事を書いてしまいました。お詫びいたします。以下の記事は、大いに私の想像に基づいています。】 

   
 よくYouTubeの動画を観に行くのですよ。

 自分が、フュージョンが好きなので、必然的にスクエアの楽曲の動画なども、よく観るのですが。

 

 音楽革命というような意味で、シンセ音源を用いた吹奏楽器のリリコーンを伊東たけしさんらが演

奏されている場面も多いのですが、

観ていて思うのは、同じステージ上に居て、リリコーンを演奏していて歯がゆくないのだろうか、という

ことです。

 リリコーンは、シンセの音源を楽器本体とは別にとってきて、その音源を加工する意味でだけ楽器

を演奏します。

 一番言えるのは、自分の息のレスポンスに素直に応じてくれるわけではない、という点が物足りな

いと思わないのだろうか、という点です。

 おそらく、何段階かのボリュームの採用の仕方によって、音量は調節されていると思うのです。

 その段階の付き方も、そんなに微細ではないだろうし、そうなると、演奏の醍醐味は、音程を変える

指での操作だけに限られているのではないでしょうか。

 スクエアなどのバンドの場合、周りは、充分な音量を出す電子楽器です。エレキギターとかエレキベ

ースとかシンセサイザーです。

 充分な音量の抑揚もつけられないで、音程を表現するだけだとしたら、奏者が可哀想に思えてきま

す。

 やっぱり、リードで身近に音を鳴らしている手応えがなくては淋しいのでは???

 自分の音は、スピーカからしか聞こえないですから、物足りなくないですか。

 別に、リリコーンを使わなくても、生のサキソフォンで、それをマイクで拾って音量差をつければいい

と思うのですが、それは、もう実現されているかも知れません。

 電子技術がもてはやされた走りの時期に、スクエアもリリコーンを導入したのかもですね。

 

 スクエアの音楽を聴いていて、もう、ずっと以前(コピーしかけた高校の頃から)からなんですけど、

思うことがあります。

 それは、カシオペアとかのフュージョンと違って、妙にスネアドラムの溜めを感じることです。

 カシオペアは、スクエアより高度なことをやっていますが、スネアが間を持って溜まっていると感じる

ことはありません。

 一方、スクエアは、十六分で刻みが基本八分音符などの楽曲でも、スネアが妙に後乗りなのです

よ。

 溜まっているのですよ。

 それが、曲に格式をもたらしているようで、格好良く聞こえます。

【追記】


 最近、この記事を挙げて以降、スクエアの動画を観ていたのですが、あのアルバム付近の演奏でリリコーンを採用している訳が、やっと分かりました。

 たとえば、『TRUTH』などの楽曲の場合、メロディーが高低に循環しながら、さらに高い音へと曲の後半では上がっていくのですが、サキソフォンでは、高域に出せる音の限界があり、わざと一オクターブ下に移って佳境を演奏します。ですが、リリコーンだと、もっと音域が広く、さらに演奏者に負担がかからないのですね。

 かなり高い音まで到達しています。

 リードを鳴らす楽器と違って、シンセで音源を取るので、かなり高域の音が出る、ということです。

 いやはや、なぜ、リリコーンで演奏なのかが分かりました。


 

 そんなことを言いながらも時間は過ぎていきます。

 昼夜逆転になりながらも、参考書を読んで、原稿を書いて日がすぎていきます。

 では、また、お会いしましょう。(^。^)

コメント

  1. スクエアおたく より:

    はて、リリコンはシンセのVCOなどをブレスとリップでコントロールできるはずですが・・・。音域も広いですし奥の深い楽器ですよ。
    あと、キーボードなどもシンセ一般はアンプ通さないと音が出ないし。ドラムでさえシンセのトリガーを叩くことあるし。
    田中豊雪氏なんかはわざわざシンセベース使ったりしてるのですが・・・。
    電子楽器は結構表現幅広いですよ。

  2. 山雨 乃兎 より:

    >スクエアおたくさん
    済みません。
    想像だけで記事を書いてしまいました。
    実際には私、吹いたことがないのですよ。
    もう、コメントももらってしまったので、記事の前文にエクスキューズを加えておきます。
    また、お寄りくださいね。(^。^)

  3. 山雨 乃兎 より:

    >般若坊さん
    ナイスを有り難うございます。(^。^)

PVアクセスランキング にほんブログ村 新(朝日を忘れた小説家)山雨乃兎のブログ - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました