最近、読んだ本

『猿駅』

最近、本を読むペースが非常に遅くなっています。 田中哲弥さんの、『猿駅/初恋』という本の内、短編の『猿駅』だけを読んだ状況ですが、感想を書きます。猿駅/初恋 (想像力の文学)作者: 田中 哲弥出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2020/...
近況……

農家に行ってきました。

今年も農作業が始まりました。 キュウリと茄子とピーマンを、ほんの少し植えました。(写真と合致していなかったらお許しを。なかなか野菜の苗の状態での区別を覚えられませんので(苦笑))農協さん等に昼から行くと、苗が売り切れだったりするのです。 そ...
近況……

気まぐれに!

実弟に、プレーヤー(ターンテーブル)の再生できるアンプを用意して欲しい、と、頼んでいたのです。 ところが、用意(自分本位な書き方で済みません。人にものを頼む表現ではありませんね)してもらったのは、phono端子はないステレオ・コンポでした。...
最近、読んだ本

西村賢太 著『小銭をかぞえる』読了(追記あり)

西村賢太さんの、『小銭をかぞえる』を読みました。小銭をかぞえる (文春文庫) 作者: 西村 賢太 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2012/09/20 メディア: Kindle版感想は追記で挙げますので、しばらくお待ちください。感想...
山雨の動向

効いてる!

職安に行きながら、健康の回復の為、或るところに通ってるんですが。 株式会社ヘルスの主催する『パワーヘルス』の体験会場です。 電位治療器というもので、一秒間に60回の、14000ボルトの電子を放出します。 電流が高かったら感電して問題ですが、...
最近、読んだ本

『ずるい人に騙された時どう生きるか』読了

加藤諦三(かとう たいぞう)さんの『ずるい人に騙された時どう生きるか』を読みました。ずるい人に騙された時どう生きるか 怒りと悔しさの心理 作者: 加藤諦三 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2011/05/06 メディア: Kin...
近況……

近況

またしても、パソコンが動作不良を起こしたのでした。 それで、例によってリカバリーしました。 最悪、MSNの動画が見られなくなりました。 フラッシュプレーヤーも、きちんと導入したのに、 村上龍さんの、『龍言飛語』が見られません。 MSNのサポ...
近況……

マイルスの気分で。。。

今日、知人と偶然お会いしまして、お宅にお邪魔しました。 マイルス・デイビスの愛用したサングラスと同じものを持っていらしたので、お借りして、マイルス気分で椅子に腰掛け写真を撮りました。 何とも、ナルシズムに浸っている山雨です。 最近、メルマガ...
近況……

今日の気晴らし。。。

パスカルも、「気晴らしも必要である」と言っていました。 西脇市の2カ所の公園を散歩してきました。 もう、桜の花が咲いているところもありました。 悩み多い状態ですが、季節は、それとは関係なく、春風をそよがせます。 桜の花もほころんでいます。 ...
ラフに語る、つれづれ記

近況がてらに…

皆さん、ゆっくりと休日をお過ごしですか。 今日は二軒の図書館に、本を返しにいってきました。 桜の花が咲いているところも、地元にあったようで、最近気づきました。 最近、友人と話していて思ったのですが、人と人との付き合いは、第一印象だけじゃない...
ラフに語る、つれづれ記

最近、思うこと…。

最近、郵便局と家電量販店に行く用事があって、行った訳ですが……。 共に、書類に名前とか住所とかを書かないといけなかったので書いたのですが、サービスカウンターが低すぎます。 僕が署名しようと思うと、滑稽なくらい前屈みになるか、膝を折るかしかあ...
最近、読んだ本

『やめたら』読了

大橋巨泉さんの、『やめたら』を読みました。やめたら (角川oneテーマ21)作者: 大橋 巨泉出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2009/02/10メディア: 新書 例によって、感想は追記で挙げますので、しばらくお待ち...
小耳にミニ情報

黄桜酒造から、、、

20歳以上の醍醐味。飲酒のたしなみ。 スパークリング日本酒、『はじけるにごり酒』『星の流れ』、二つの商品を吟味してみる。 美味しい。どちらも、麹のような味がする。 やはり、日本酒、それも、濁り酒の醍醐味だろうか。 甘みを加えたり、炭酸を加え...
山雨の動向

投稿作の結果

去年の夏くらいに書き終えた作品、賞に応募していました。 小学館さんの、「きらら文学賞」です。 落選しました。 とは言うものの、この作品では多分駄目だろう、と自分で分かっていましたので堪えていません。 「きらら文学賞」は、応募規定で300枚以...
最近、読んだ本

『秋の花火』読了。(追記あり)

篠田節子さんの、『秋の花火』です。 まだ、読了していませんが、読了間近です。秋の花火 (文春文庫)作者: 篠田 節子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2019/03/22メディア: Kindle版 全体の感想は、読了後、追記で書きますが...
最近、読んだ本

源氏鶏太(昭和の短篇一人一冊集成)読了(追記あり)

近代文学(この作者の場合は、少し前に亡くなった現代文学の作家の範疇か。それも含めて)を殆ど読んでなかったのですが(古本が痒いこともあって)、図書館で借りてきて、源氏鶏太(げんじ けいた)さんの、短編集を読みました。英語屋さん (集英社文庫)...
ラフに語る、つれづれ記

日本語の中で最強の言葉!

文法のことはよく知らないので、間違った使い方でないか、自然でないかは分かるので、接続詞とか感嘆詞とかははっきり分からないで文章をつくっているのだが……。 日本語のなかで最強の言葉は、私は下記に記す言葉だと思う。 その一、まず、状況から説明し...
最近、読んだ本

『浮遊封館』読了(追記あり)

門前典之(もんぜん のりゆき)さんの、『浮遊封館』を読みました。浮遊封館<ミステリー・リーグ>作者: 門前典之出版社/メーカー: 原書房発売日: 2008/07/23メディア: ハードカバー 例によって、感想は追記で挙げます。 少し遅れます...
最近、読んだ本

『ヒデブー』読了(追記あり)

斧田(おのだ)のびるさんの、『ヒデブー』を読みました。ヒデブー作者: 斧田 のびる出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/02/21メディア: 単行本 感想は、追記で挙げますので、しばらくお待ちくださいね。 追記・感想 大阪の鶴橋で叔...
ラフに語る、つれづれ記

単なるナルシズム?

ナポレオンが、「我が辞書に不可能の文字はない」と言った逸話を聞いてから、ある時期、私、それを実践しまして、国語辞典から、「不可能」の言葉の意味の説明されている場所を、 ハサミで切り取りました。 よって、私の(岩波書店の)国語辞典には不可能の...
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村 新(朝日を忘れた小説家)山雨乃兎のブログ - にほんブログ村