PR

『だれにでも「いい顔」をしてしまう人』読了(追記あり)

加藤諦三さんの、『だれにでも「いい顔」をしてしまう人』を読みました。


だれにでも「いい顔」をしてしまう人 嫌われたくない症候群 (PHP新書)

だれにでも「いい顔」をしてしまう人 嫌われたくない症候群 (PHP新書)

  • 作者: 加藤諦三
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2011/06/03
  • メディア: Kindle版

感想は、追記をお待ちください。

追記・感想

幼少期に虐待に遭ったか、ぴりぴりした親子関係であったか、親(特に母親)から充分な愛情

を受けずに過ごしたかによって、他人から嫌われることを極端に怖れる人間になってしまうとい

う論旨だった。親から拒絶されると、自分に原因があるように子供は受けとってしまう。その結

果、好かれようと腐心する。

先人の心理学者の研究成果などを示して論を展開される。

先日読んだ『ずるい人に騙されたとき~』というタイトルの本と内容はほぼ同じである。

幼少期に愛情を充分に受けて育った人は、人を選ぶ。誰からも好かれないと怖い、という感覚

はない。倫理的なことの諭しは勿論受けるのだが、のびのびとした心境で育っているので、自分

のありのままを出すことを怖れなくなる。

子供の内は、親から拒絶されることは大きな打撃である。しかも親から拒絶されると生きてい

くのにさえ困る。子供の時期は。

だが、大人になって自立してしまえば、親の機嫌をとる事はないし、他人の機嫌をとることも

ないのである。

それが、幼少期に虐待を受けたような人だと、嫌われること自体が大人になっても怖いのであ

る。

その結果、搾取タイプの人間に、いいように使われる羽目になる。

搾取タイプの人間は、「友達だろう?」と、無理な要求をしてくる。その人が断れない人であ

ることを分かっているからだ。

一人の人間と人間関係を切っても、実は困ることは何もない。困ると思い込んでいるだけなの

である。

断れない性格で人とつき合っていると、どんどん搾取タイプの人間が寄ってくるので、誠実な

人が貴方に近づきにくくなる。

つまり、困った人間関係は切った方が、誠実な人との良い人間関係が新たに出来る、という事

である。

決裂にはエネルギーが要る。

現代人はエネルギーを持っていない人が多いらしい。

ケンカというのは、人に因縁をふっかける為にだけするものと思い込んでいる人が居るが、必

要なケンカは、相手との人間関係をしっかりと深める為にするものである。

お互いに主張があって、お互いに自分が正しいと思い込んでいるときにストレスを感じかけた

らケンカすればいい、と仰有る。ケンカというのは交渉なのだから。

それでお互いに決裂することになったとしても、本当のことが言えないでずっとストレスを抱

えて、それで相手の前で「いい顔」をしている、というような関係よりは、決裂した方が精神的

によいのである、と。

著者の言葉で興味深く首肯したものがあった。

春夏秋冬、洋服をその都度整理するように、人間関係も時期が来たら整理しよう、と。

相手に不満や恨みを持ちながら、相手の前で「いい顔」をしつづけるストレスが、創造する意

欲の大きな妨げになる。

結局、マイナスのことの為にエネルギーを使ってしまっている、という事だ。

ストレスがなくなって、建設的なことに努力する方にエネルギーが向かうと、仕事にしろ効率

が全然違う。

いやはや、読んでいていちいち首肯した。

忍耐というのも、すべき忍耐と、すべきでない忍耐があるのだ、とは私のモットーだが、この

本には正にそのことが書かれていた。

・加藤諦三の他の本の感想→  『ずるい人に騙された時どう生きるか』

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

関連記事

40過ぎて独身で(断じて言い訳ではない)様

日々是精進也様

湯快リゾート 湯原温泉 輝乃湯 (岡山県)

コメント

  1. 『うつ病は重症でも2週間で直る、もし……』読了(追記あり)

     加藤諦三さん(今回で三作目ですが)の、『うつ病は重症でも2週間で治る、もし……(「つらい生き方」をやめる心理学)』を読みました。 自分の周り、知人・友人にうつ病の人が数人いますが、統合失調症の自分の場合と違って、どう症状が辛いのか、精神構造的にどうなっているのかが分かりませんでした。 ですが、分からないからと言って「理解できないこと」とにしているのでは進展がない。そう思ってこの本を読みました。 新事実がいっぱい有りました。 書評は、例によって追記をお待ちください。    追記・感想 【最初にご説明しておきますが、この書評は、本編の紹介に私の感想を加えたものです。従って「本編の内容に首肯しかねる」という感想を持たれた場合でも、著者に原因があることをご理解ください。】  この本のタイトル、「もし……」のあとに続く言葉は、オーストリアの高名な精神科医アルフレッド・アドラーが、重症のうつ病患者が助けを求めてきたときに述べた言葉の、「毎朝あなたがまず最初にすることが、どうしたら人を本当に喜ばせてあげることができるかと考えることであり、そしてそれに固執すれば」である。【本文引用】  全編を網羅して紹介することは避けたい。邪魔くさいから。 もし、それを望むならば、読者ご自身がこの本を買うなり借りてくるなりして全編を読めば済むことであるからだ。 本編のなかでは、著者はうつ病患者に対して、「うつ病になるような人」は、と語りかけられる。一概に、うつ病になった人もなるべき要素を持つ人も一括りにして、「うつ病になるような人」という言葉で片付けている。 さて、それが、どのような人なのかと言えば、著者、加藤諦三氏が他の著作でも述べられているとおり、「だれにでもいい顔をしてしまう人」なのである。 断れないし、相手に直接怒れない人である。 また、どうしてそういう性格になったのかといえば、やはり幼児期に親から虐待を受けていたか、ぴりぴりした親子関係のなかで育ったからである。 そして、こういう人は内心に、自分以外の一切の他者に対する敵意を持っている。 自分は、別に、全てのことで劣るわけではないのに、自分は最低な人間だ、というような劣等感を持っている。 そして、そんな屈折した他者への怒りを持っているのに、それを吐き出せない。 うつ病になるような人、或いは、うつ病に罹患している人が求めているのは、退行現象に応じてくれる、母親のように甘えさせてくれる存…

PVアクセスランキング にほんブログ村 新(朝日を忘れた小説家)山雨乃兎のブログ - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました