『パソコンで楽しむ極上のオーディオサウンド』読了(追記あり)

 角田郁雄さん、井上肇さん、佐々木喜洋さん共著の、『パソコンで楽しむ極上のオーディオサウンド』を読みました。


パソコンで楽しむ極上のオーディオサウンド (COLOR新書y)

パソコンで楽しむ極上のオーディオサウンド (COLOR新書y)

  • 作者: 角田 郁雄;井上 肇;佐々木 喜洋
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2010/10/06
  • メディア: 新書
 
 

 例によって、感想は、追記をお待ちください。

 

   追記・感想

 

【最初にエクスキューズですが、私あまりオーディオ用語には詳しくなくて、それ故に書評中の用語の使い方が正確でなかったり、用語の意味の把握が不十分なことから間違ったご説明になっている場合もあるかも知れませんので、詳しくは本編を読んでみてくださいと記しておきます。】
【また、この本は版が旧いので、現在の機器やソフトの状況を知りたい方は、最近出版の関連書籍を読まれることをお薦めします】

 

 音楽をステレオで聴く。

 それは、昔からあるライフスタイルなのだけれど、CDプレーヤーをコンポを使って聴

くスタイルを、CDからリッピングしたり、音楽配信サイトからダウンロードしてパソコ

ンのアプリケーションで一括して管理して聴くスタイルにしてみよう、という提案。

 

 自分がすでに持っている高域をカバーするスピーカとアンプがあるなら、そしてCDデ

ッキも揃っているなら、CDの再生はそのまま楽しむことも出来るし、リッピングしても

よい。

 音楽を高音質で愉しむには、パソコンからデジタル情報をUSB端子から出力

 パソコンからout putするのに、アナログ端子からのアウトプットでもいいのだが、出

来れば、デジタル情報をUSB端子から出力させよう、と。(パソコンからのアナログout put

端子からは、音楽を高音質で愉しむに充分なアナログ信号が出ていないかららしい)

 そして、そのままではステレオコンポに繋げないので、デジタル・オーディオ・インタ

ーフェイスを通して、ステレオ器機で再生するにふさわしい情報を持ったアナログ信号に

変換してアンプに繋ぎ、高域スピーカで再生しよう、ということである。

 パソコンを使って音楽を聴くときの、推奨プレーヤー

 パソコンを使って音楽を聴くときに推奨のミュージックプレーヤーとして、『iTunes』

と『Foobar2000』を挙げられていた。

 また、音楽配信サイトからのダウンロードやCDからのリッピングに際して、データを

圧縮するのが標準設定になっているが、圧縮には二通りの方式があり、音楽を時間軸内で

間引く方法と、音を壊さないで圧縮する方法があるらしい。後者は、それだけに容量を食

うのだが。

 CDをCDプレーヤーで再現するよりも、パソコンのミュージックプレーヤーに取り込

んで再生する方が高音質になるそうだ。また、イコライジングをパソコンの画面で行うこ

とも出来る(ソフトの導入も必要だが)ので、キーボードで一括操作できるところもミュ

ージックプレーヤーの利点と言える。

 要は、どこまでの音質を望むかだ

 と、ここまで書いてきたが、どこまでの音を望むかだ。そんなに音質にこだわらないな

ら、デジタル信号をオーディオ向けの高域の音源にまですることもないし、outputのアナ

ログ端子から直にアンプに繋げばよい訳だし、iPodそのものをダイレクトにアンプに繋

いで愉しむことも出来るし、逆にiPodからデジタル信号を拾い(最近のiPodではデジタ

ル信号のout putが出来る)、DAC(詳しくは本編を)を中継してアンプに繋いで高音質を

愉しむことも出来る。

 ミキサーのバイパスについても詳しく述べられていた。

 音をデジタル信号としてUSB端子から外部へ出力するときに、デバイスからの他のオ

ーディオ以外の音もミキシングされて出力される仕組みになっているらしいのだが、それ

を、ミュージックプレーヤーからの音だけを単独で(少なくとも音楽再生操作をしている

ときには)出来るようにミキシングされた経路とは別の経路をつくる。このことについて

も詳しく書かれていた。やはり、それもwindows vista / 7 以降はやりやすくなっているら

しい。

 

 全編を読んで、どうやらこのDACという機材が、高音質でコンピューターオーディオ

を愉しむには必須のようである。

 

 iPhone / iPod / iPad を使った高音質オーディオの愉しみ方、その機材配線の組み方など

も紹介されている。その他、アンプを必要としないパワードスピーカ、ヘッドホン・イヤ

ホンのお薦めラインナップ、ヘッドホン用のアンプ、なども紹介されていた。

 面白いところでは、ターンテーブル(レコードプレーヤー)からの出力も、或る機材を

間に挟めばphono端子がなくてもアンプへ送れるという話。

 

 デジタル音源は劣化しない。

 だからこそ、そのデジタル音源をクリアに再生させるシステムを組みたい、と想わせる。

 

 この本一冊あれば、「これから、どんな機材を増やせば、もっと音質がよくなるかなぁ」

とか、「ミュージックプレーヤーのセッティングは、どうやるのだろう」とかの問いに答

えてくれます。

 現在の時点で、手元に置いて、ときどき辞書的に引いて役に立つ一冊ではないでしょう

か。

 

 では、また。

 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

オーディオ機材をお探しですか?

コメント

  1. 山雨 乃兎 より:

    >ビター・スイートさん
    ナイスを有り難うございます。(^。^)

  2. 山雨 乃兎 より:

    >donさん
    初めまして。
    ナイスを有り難うございます。(^。^)

PVアクセスランキング にほんブログ村 新(朝日を忘れた小説家)山雨乃兎のブログ - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました