近隣散策

 近くの市の武家屋敷に行ってきました。

 内部は公開されていないと、勝手に思い込んでいたのですが、今日、観ることができました。

DSC03151.jpg

DSC03152.jpg

DSC03153.jpg

 昔の建て方にしては、床が高いように感じました。

 尤も、昭和以後の建築とは大筋で違うのかも知れません。

DSC03157.jpg

DSC03158.jpg

DSC03168.jpg

 部屋一つひとつが大きくなくて、天井も高くなくて、入るとストイックな気分になります。

DSC03174.jpgDSC03179.jpg

 井戸もかまども、僕の子供の頃でも、これと似たものがあったのですが…。

 若葉の勢いを感じる季節です。

DSC03198.jpg

 また、お会いしましょう。(^。^)

コメント

  1. タックン より:

    こんばんは。
    いつ頃の武家屋敷なのでしょう。
    質素な暮らしぶりが感じられますね。
    山」雨 乃兎さんの写真 いいですね~^^

  2. 山雨 乃兎 より:

    >タックンさん
    兵庫県加東市にある、旧尾崎家住宅となっています。
    三草藩の武家屋敷で、三草藩自体は江戸中期となっています。その後、幕末時に藩の大目付として活躍した尾崎弥一郎の後裔の屋敷が、当該の写真の処です。
    あんまり詳しくないので、正確に説明できないなぁ…。
    三草藩は、藩主が参勤交代をせず、江戸に常駐している定府の大名であったため、武家屋敷は藩主が時折、お国入りした際に利用する宿舎や、藩の国元詰めの役人の住居として使われた、とあります。(兵庫県加東市教育委員会発行のパンフレットから引用)
    越後国高柳一万石の藩主であった丹羽薫氏(にわしげうじ)が江戸中期の寛保二年所領が変わり、この地に三草藩が成立した、とあります。
    江戸からはるばるお国入りした際には、ねぎらいの酒宴も設けられたのではないか、と推察できます。
    写真は、あまり意識的に撮っていませんよ。出先で腰を落ちつけて取材や撮影をするというのが苦手なので、とりあえずの一発撮りを何枚も撮ります。(笑)
    また、お寄りしますね。(^。^)

  3. タックン より:

    ありがとうございます^^

PVアクセスランキング にほんブログ村 新(朝日を忘れた小説家)山雨乃兎のブログ - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました