PR

『その英語、ネイティブには通じません』読了(追記あり)

 デイビッド・セインさんの、『その英語、ネイティブには通じません』を読みました。


その英語、ネイティブには通じません

その英語、ネイティブには通じません

  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2010/10/16
  • メディア: 単行本

 感想は、追記をお待ちください。

 

   追記・感想

 

 日常生活において普通に使うひと言や定番フレーズほど、ネイティブがあまり使わない

ような英語を使おうとする日本人が多い。【本編「まえがき」引用】

 本来、旅行などで使うことにより力がつき、楽しみが生まれるはずなのに、定番フレー

ズが通じず、自信を失って負のスパイラルに陥ってしまう。

 

 では、どうして、そうなってしまうのか。

 会話の言葉がネイティブに伝わらないのは、

 

① その英文自体まったくの間違い

② 使う状況によっては、不自然もしくは失礼に聞こえる

③ 中学英語で習ったイギリス英語と、現在つかわれているアメリカ英語の違い

④ 和製カタカナ英語を使っている

⑤ ネイティブはもう使わないような古い単語を使っている

【上記、本編引用】

 

 以上の例を具体的に出され、正しい通じる英語へ導くエクササイズが全編で紹介されて

いるのが、この本なのだが、「まえがき」で、敢えて著者は、「英語を話すときは、間違

いなど気にしてはいけません。大切なのは間違いなど気にせず、どんどんコミュニケーシ

ョンをとることなんです」とも書かれている。

 やはり、失敗してこそ、より深く間違いを自覚して、正しい通じる英語を学べるという

ことなのだろう。

 

 全編を読んで感じたのは、先述の五つの、自分の英語がネイティブに通じない理由以外

に、きちんと文になっていず、自分はきちんと文にしたつもりになって話している場合が

あることだった。

 文法的に間違っている場合などだ。

 私は、英語は中学現役時代は或る程度読み書きできたと思うが、今は、単語も大分忘れ、

さらには文法など、完全に忘れてしまった。だから口幅ったいことを言えた義理ではない。

 この、文になっていない。或いは文にしたつもりになっている。或いは、文法的に間違

っている。という事は、簡単な例で言えば、「どんな場合にでもbe動詞でつないでしまう

傾向」がある人(または場合)だ。

 be動詞は、~で在る。という意味が出る。現在進行形とかで、違う使われ方をする場

合もあるのだが。

 

 たとえば、「妻は頭痛なんだ」と表現したいとき、文脈からmy wife は既にsheで置き

換えられているものとして、She's a headache. と表現してしまいがちだが、これでは、彼

女は頭痛だ。になってしまい。彼女は頭痛の種なんだ。という意味になってしまう。彼女

(妻)が頭痛が起こっている状態にある、ということを表したいのだから、be動詞でつ

なぐのではなく、have この場合、三人称単数なのでhasを使う。She has a headahe で「彼

女は頭痛なんだ」となる。文法的に考えずに日本語的に考えても前例では、「彼女は頭痛

である」というのと、「彼女は頭痛の状態にある」というのが違うように、意識して動詞

を選ぶと、こういう間違いは起こらないのかも知れない。

 日本語だと、「彼女は頭痛である」という表現もおかしくないのだが、こういった日本

語的な主語と述語と目的語が正確にぶちあたっていない使い方をすると、英語の場合は変

な言葉に一遍になるようだ。

 

 他にいくつか、本編から紹介してみよう。

 

 I have a beef

機内食に、チキンを註文したのに、ビーフが来てしまって、「ビーフが来てるんですが」

という意味で上記文を使ったのだが、I have a beef というのは「文句がある/クレームがあ

る」という意味の決まり文句だそうである。だから、「ビーフが来てるんですが」という

意味には受けとられない。「クレームがあるんですが」と伝わって、「何でしょう。仰有

ってください」と相手に返されて、会話がつづかない。たとえれば慣用句で、「あいつと

は手を切った」と言っても、実際の手を切る意味ではないような表現方法である。

 I'm sorry, I don't order this.と返すしかないのだ。

 

 Do you have free dial?

 フリーダイヤルの番号はありますか、と訊きたいとき、上記の表現をしてしまうと、無

料のダイヤルアップ回線はありますか、と聞こえてしまう。free dial は free dial-up Net

access の意味になってしまうらしい。

 英語では、「フリーダイヤル」のことをtool-freeと言うらしい。

 従って、Do you have a tool-free number? と尋ねるのが正しい。

 

 日常生活において、時間を尋ねる場合、What time is it now? ではないらしい。

  上記表現だと、さっき時間を訊いたのに、敢えて時間を空けずに逐一尋ねるときの時間

の尋ね方になるらしい。

 さて、エクササイズでは、Do you have time? と尋ねて、見知らぬ人(男性)に顰蹙を

買うのだが……。

 do you have time? では、「ちょっと時間ある? 遊ばない?」といった意味の、コール

ガールが男性を誘う典型的文章になってしまう。確かに、直訳すると、「時間、持ってる?」

「時間ある?」になる。

 恐らくこの表現は、腕時計などの時間を確認できるものを持っていますか、という意味

から転じて「今、何時ですか」「今、何時か分かりますか」になったのだろうが、その正

しい表現は、Do you have the time? である。

 いやはや、theがあるかないかだけで、これだけ意味が違うとは……。

 

  Who are you?

 お名前を教えてください、と訊いたつもりだったのに、「お前は一体、何様なんだ!?」

という表現になるらしいので要注意です。

 本来は、そこまでの強い意味ではなかったらしいのですが、時代とともに変化したよう

です。May I ask your name? May I have your name , please? と言いましょう。

 

 ちょっと本編紹介が多いかな。けれども、この50倍はエクササイズがあるから、読ん

でみてくださいね。

 

 映画を観てて、友人との会話で、「この映画、退屈だなー」と言いたかったときに、

I'm boring. と言ってしまいました。

 boringが「退屈させる(ような)」という意味の形容詞なので、「オレって退屈な人間な

んだ」という意味になってしまいます。

「私は退屈させられている」という意味の形容詞、boredを使いましょう。

 I'm bored. で、「退屈だ」になります。

 

 巻末には便利フレーズも載っていました。

 すなわち、文法通りで長文で言わなくても、短い文を言えば同じ意味が伝わるという言

い回しです。

 

 
書評っぽくなくなってしまいましたが、感想としては、英語にしろ語学力は、簡単には

身につきません。だから、集中して半年ほど文法と単語と会話を併行して学習する必要が

あるのだと思っています。或る程度、読み書きが出来るようになってきたときに、こうい

う本で、ネイティブの使っている英語と日本の学校で学ぶ英語とのギャップを修正してい

けばいいと思います。

 

 最後に、カバーに載っている例文が、訳すると、とんでもない意味になってしまってい

て、外国人男性が吃驚している漫画が描いてあるので、紹介しておきます。

 

 You're a straight , aren't you?

 訳すると、「あなただけは、ゲイじゃないわよね?」になってしまいます。

「あなたって率直な方ですねー」と言いたいのですが、直すには、一語だけ加えればよい

のですが、分かりますか?

 

 是非、本編を読んでみてくださいね。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 新(朝日を忘れた小説家)山雨乃兎のブログ - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました