PR

So-net光からNURO光へ。光回線 乗り換え あ~あ疲れた……。

パソコン・インターネット
Image by fancycrave1 from Pixabay

 昨日まで使っていたのは、昔から懇意にしてるSo-net光。
 今日、屋外工事も無事終わって、NURO光に乗り換えました。

乗り換えの理由(So-net光からNURO光へ)

 月々のプロバイダ料が高いのですよ。So-net光は。
 大昔にフレッツ光を使っていて、その後So-net光へ、そしてイオ光、そしてふたたびSo-net光へ。
 So-net光にしたのは、キャンペーンで一年間、月額がたしか500円だったから。

 当然、キャンペーン期間の一年間が過ぎると、通常料金になる。
 そして、その通常料金が、ジリジリと上がってきたのです。
 オプションも含めてだけど、月額8000円近くになってきたのです。

 もう一つの理由は、1ギガからもっと大容量通信にしたかったこと。
 まあ、これはそんなに深刻ではありませんが。
 容量が大きくても、混んでるかサーバーから遠いかなどによって、大容量を享受できないこともあるし、僕のインターネット接続の今の状況では、1ギガで何の不足もないですが。

 それで、結局月額料金が2000円ほど下がる、NURO光の2ギガにしました。
 10ギガは、田舎なので線が来てないらしい。

 それからさいきんになって、イオ光が、一年間月額500円キャンペーンをやってることを知りました。
 それに、通常料金になってからもNURO光と同じような料金です。
 まあ、仕方ないか。

無事に、屋内・屋外工事が完了

 今日、無事に屋外工事が完了。
 屋内工事は、先日に済んでいます。

 それでね、工事業者さん、「屋外の工事は、これで終わりましたから」と言って帰ってしまわれました。
 セッティングまでしてくれるのかと思ってた。
 なんとかインターネットは、自力で接続に成功。
 だが、光電話が繋がらない。

 苛々して検索しまわった結果、まだ光電話は使える状態になってないようなのが分かりました。
 だから、昨日までのSo-net光のモデムに電話を繋いでいれば、当分そのままで電話使えるんですけど、折角接続し直したし、もう、このままNUROの光電話開通までほっとく。w
 固定電話ほとんど使わないしね。

そして、最終的にとんでもない事実が判明(違約金)

 So-net光の接続コースを、メールアドレスだけ残すモバイルコースに変更して、実質So-net光を解約。その手続きに進んだんだけど、

 ええ?

 違約金?

 20000円?

 ソネット光は、何年間かの単位の契約になっていて、その契約の途中で解約すると違約金が要るんだって。
 僕ね、年単位の契約は、最初の3年間だけだと思ってた。

 きついわーー。

コメント

  1. sakamono より:

    私も数年前にso-net光にしました。NUROも考えたのですが、純正(?)みたいなヤツの方が安心できるかな、と思いまして。手続きとか屋外工事とか、開通とかいろいろ面倒ですよね。それにしても違約金? そういうのあるんですね。とりあえずso-net光を変えるつもりはないですが、契約書はしっかり読んでおいた方がいいのかな^^;。

PVアクセスランキング にほんブログ村 新(朝日を忘れた小説家)山雨乃兎のブログ - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました