クラウドワークスの仕事の近況
クラウドワークスのライティング案件に応募しながら、本の本文レイアウトの継続案件の次の案件を待っています。
ライティングの仕事でも、セールスライティングの仕事は文字単価が高いらしいですね。
おそらくランディングページを作るということでしょうが、読者の購入に繋がるレベルが要求されますね。
今月は、経済がきついです。
先日解約したSo-net光の違約金を払わなくてはならないためです。
入りを増やさねばなりません。
そのためにも、案件を獲得しないとね。
認知症予防には、趣味が大事。おすすめは、パソコン・インターネット
ブログ・YouTubeの楽しさ
老人に一番いい趣味は、インターネット・パソコンですね。
ブログ・YouTubeは、自ら発信するので考えを視聴者に理解してもらえるように整理する脳の働きが必要だからです。
発信は、楽しいですね。
視聴者や読者から反応をもらうのは励みになります。
アクセスが上がるのを確認するのも喜びですね。
そして、収益を得られる可能性があることもですね。
アウトプットという言葉を流行らせたのは、僕と友人だと思っている。
アウトプットという言葉が流行るまえに、僕と友人で僕の家でくつろいでいたとき。
友人が、僕のパソコンまわりを吟味しかけたんですね。
「そうか。LANで繋がっとんのか。USBメモリーも挿せるんやな。……で? Outputは、なんや?」(友人)
「Outputは、モニター」(僕)
「モニターだけか」
「あと、プリンター」
まだ、アウトプットという言葉が、情報発信を示す意味でつかわれていなかったころ、こういう会話をしました。
それから、僕が、意識的に情報発信のことをアウトプットと、ブログに書き始めて、だんだん世の中がそういう使い方をするようになったのです。
まあ、僕が言い出した、と断言は出来ませんけどね。
インターネットは、バーチャルに留まらない
今や、インターネットでは、遠隔地の人とも友達になることが出来ます。
昔は、インターネットはバーチャルの世界と言われていましたが、生身の人間に、オフ会やリア突という形で会うきっかけをつくってくれます。
So-netブログでは、ブロガーsakamonoさんと名古屋でオフ会しました。
旧Twitterを通しては、小説を出版している、穴田丘呼(あなた・きゅうこ)さんと姫路で会いました。
ツイキャスという配信システムで知り合った、みっちーさんとは、東京・名古屋・兵庫でリア突しました。
YouTubeチャンネルでは、姫路のカーディーラーに行き、市岡さんに試乗動画撮影でお世話になりました。
こういう風に、インターネットをやっていると、劇的なイベントが起こります。
また、一時は、ECサイトを起ち上げ、ネット販売を。ヤフオクでも出品代行なども。
こういう生活に刺激をくれる趣味は、他には少ないと思います。
是非、みなさんもインターネットを活用してみてください。

さいきん読んでいる本です。
「禁煙できないからって、喫煙を肯定する本を読んで納得しようとしているんではないですか」(相棒X)
いやいや、僕は、煙草を止めようとは思ってないよ。
「その割には、右の本は、健康を気にしてますね(笑)」(相棒X)
読書と映画鑑賞は、ブログに感想としてアウトプットできるので、断然おすすめです。
では、またねーー。
コメント